今日は久々の更新でプチコラボです。
コラボ先は
delphianさん
http://delphian.seesaa.net/
甘雪さん
http://amayuki02.blog76.fc2.com/
お二人ともとても上手な方で、
コラぼるのはちと恥ずかしいですよね( ̄ー ̄)
拙者が入れる穴があったら教えてもらえませんか?
今日のお題はチョウチョ。
ついコラボOKしたものの良いのがない!
チョウチョ図鑑のようなモノしかないのです。。
見れば見るほど、ただ撮りましたという写真ばかりなんです。。。
そんな中から選別してみました。
ウソです、もってるチョウチョ全て出しましたw
本当はちょっと強面のカラスアゲハ氏を見て欲しかったのですが、
高感度で撮影しているのでザラザラなんです。
なので、下のかわい子ちゃんたちに出場してもらいました。
ますは表紙のお写真。アサギマダラちゃんです。

K-7 DA★300mmF4 (FAFx1.7 ) [500mm F6.7 1/350 ISO1100 ±0EV]
比較的珍しいのかな?渡り蝶で有名です。
普段見るアゲハに比べて飛び方がとても優雅。
近所の植物園には10月中旬に渡って来るようです。
昨年は椅子に座って50cmくらいのところで撮ってる人が
いたので拙者も今年は仕事をさぼって272Eで挑戦してみたいと
思っています。
次です。
どこにでもいるやつです。
意外とすばしこい子です。
道路の上とかあまりきれいなところに止まらない子、アオスジアゲハ。

K-7 DA★300mmF4 (FAF×1.7) [500mm F6.7 1/250 ISO400 ±0EV]
次に身近なやつです。モンキチョウ。
どこにでもいますよね、珍しくもないですが写真に撮ってみました。
目も黄色いのです。プチ発見です。

K-7 DA★300mmF4 (FAFx1.7) [500mm F6.7 1/1000 ISO280 +0.5EV]
次にこの子もよく見かけます。
チャバネセセリ。
ミソハギにダブルで止まっているところを撮ってみました。
(実は渡り蝶らしいです、こんなに小さいのに。)

K-7 DA★300mmF4 [ F4 1/750 ISO280 -0.5EV]
拙者鳥撮りが好きなのですが、鳥が坊主な日は蝶をよく撮っています。
鳥とはまた違った難しさがありますね。
では最後にヒゴタイ公園で撮ったキアゲハ三連発。
アゲハのおなかってこんなに黄色かったっけ?
と思ってしまいましたぉ。
どこからともなく飛んで来て

K-7 FA77mmF1.8 [ F2.4 1/1000 ISO140 +0.5EV]
こんにちは!キアゲハです。こんな顔です。よろしくね。

K-7 DA★300mmF4 [ F4 1/750 ISO200 -0.5EV]
仲良く2匹で一つの枝を。

K-7 DA★300mmF4 [ F4 1/750 ISO280 ±0EV]
いやー、チョウチョもかわいいですね。
DA★300もすばらしい!
珍しいチョウチョをもっと撮りたいなと思いました。
いい絵ばかりじゃないですか〜
アサギマダラ、これですか。体内に毒を持っているチョウ。
オオゴマダラとは親戚ですかね? (^^
あっ ワシもセセリチョウあった! 出し忘れた〜 (^^
しかし渡り蝶にはビックリです。
海も越えるのかしら。
キアゲハも綺麗ですね〜
飛翔中もキッチリおさえてますね!
マクロでぐいぐい寄っていくと割と可愛い顔をしておりますよね。
蝶にハマル人の気持ち、何となく分かりました (^^
私も近くに植物園があったら、もう、毎週通う。
アサギマダラを、アオサギマダラと読んでいました。
脳内zaizai語変換(別名、鳥変換)を勝手にしてしまっていたようです。
最後から2番目の写真。ミソハギも超(チョウ)きれいに撮れていますね。
ほれぼれです。
DA★300すばらしい!
zaizaiさんの腕も大変すばらしいです。
ふと気づくと、連休でしたね。
なんか撮るネタあるかしら。何にも思いつきません。
植物園、近くにほしい。。
鳥で鍛えたDA300、チョウにもばっちり活かされてますね〜
飛翔中もお見事です(^^)
しかし、チョウってこんなに種類いるのですねw
この記事のうち、モンキチョウとキアゲハしか見たことありませんw
まったくzaizaiさんってば。。。。( ̄_________ ̄)
水色の入ったアゲハ発見ヾ(=^▽^=)ノ!!!!美しいっ。
水色入りのアゲハが大好物です♪
出会う時は絶対にカメラ持ってないという。。。
好き過ぎるとそういう目によくあいますね(TT。。。
私、最後の画にやられました(*¨) ....
こんなステキな写真が撮りたいなぁ・・・。
おなかいっぱいです〜^^
zaizaiさんのメルヘン大好きw
いや、ほんとナイス兄貴さんや
甘雪さんの絵造りを見ていつも
うまいなー。と思っています。
セセリはあんなに小さいのに
渡っているらしいです。
すごいですよね。
蝶はマクロで撮ったことないですが
10月に272Eあたりで狙ってみたいどす。
アオサギマダラだとちとこわひw
近くに植物園があるのに季節季節にしか
通わないzaizaiです。
そういえば今日から連休なのですよね。
拙者は仕事場で仕事をしていますが・・・
何か撮りに行きたいなっと。
鳥で鍛えたこの腕でってw
そんな腕ありましぇんw
そちらは蝶の数が少ないのですね
ちと残念ですね。
鳥は多いみたいですよ〜。
見ごたえあるなぁ〜
DA★300の描写、ほんとキレがありますね。
zaizaiさんの絵作りも素敵ですよ〜
最後の作品に一番のお気に入りです。
やっぱり、オイラのトコにあんまりいない種類を撮ってる〜〜(@_@;)
モンキチョウって、モンシロチョウの黄色い版すか。
キアゲハの飛翔ウマいっすね!!!
のおおっ!!どれもピントバッチリ!(@_@;)
鳥専ならぬ飛びモノzaizaiさんですね〜〜♪
(:D) ┼─┤
コメントありがとうございます。
蝶もそんなに一所懸命撮ってはいないのですが。
DA★300やっぱいいです。
パチンとはまらなくともいい絵が出てきますが
はまったときの絵はすごいです。
最後の奴、意外と気に入っています。
モンキチョウってそんなにいないのですかね?
どこにでも居るのかと思って居ました。
キアゲハは何度も何度も撮り直しましたw
さすがに数打たないとという感じですね。
トビモノは撮っていて楽しいですね。
今回の蝶、どれも素晴らしい出来栄えに目を
丸くしています。
私は、飛びもの、動きものはなかなか上達しないのでほとんど撮りませんので余計に素晴らしさを感じます。
コメントありがとうございます。
ブログの方へ伺えなく申し訳ないです。
なんとなく、更新が滞っております。
本来の筆無精が出てきたかなと言うことかもです。
飛びモノは構図を考える暇もなく撮ると言うことで、
構図下手の拙者には向いているのかもしれないです。
ですが、すばらしいと言っていただけると素直にうれしいです。
アサギマダラちゃん わたしも先日撮ることができました♪
撮った時は名前を知らなくて、調べたらこの子でした^^
アオスジアゲハ 本当にTT すばしこいし止まらない(大泣)
今年何度か出会ったのに上手く撮れなかったです><
モンキチョウもセセリも可愛いですね^^
キアゲハの飛翔中 とっても素敵〜〜〜♪
コメントありがとうございました。
蝶を撮るのも結構大変ですよね。
アサギマダラちゃんはステキです。
撮られたのならラッキーですよね。