今年前半は暇だったのですが、
(拙者、自由業なのでひまは困るのですがw)
このところやっと例年のペースに戻ってきて、一安心。
と言うことで、昨日お友達の風太さんと鳥見に行って来ました。
まだ抜けていなかったアオバズクの子供

K-7 DA★300mmF4 [300mm F4 1/60 ISO280 ±0EV]
いやー、この時期のお昼、異常に暑いですね。
これ、熱中症で死亡者が出るというのがなんとなく
解るような気がします。
と言うわけでもないのですが、拙者の本業のw野鳥撮影。
7月8月は開店休業状態なのでありますw
ですが、昨日は、久々の鳥見は大漁な感じでした。
風太さんのお友達におねだりしてアオバトの
ポイントにも連れて行っていただきましたし。
アオバト。初めて見ました

K-7 DA★300mmF4 (FAFx1.7) [500mmF8 1/750 ISO400 ±0EV]
ホテイアオイの花の中で戯れるチュウサギ?

K-7 DA★300mmF4 [500mm F11 1/500 ISO560 ±0EV]
本当はここに止まって欲しかったのですデス。
ホテイアオイの群生

K-7 DA★300mmF4 [500mm F11 1/500 ISO280 ±0EV]
大きくなったねササゴイのヒナ。
まだホワホワしてますけど。

K-7 DA★300mmF4 [500mm F6.7 1/250 ISO800 +1.5EV]
あまり暑くて熱中症で倒れても良くないので
9月は体力を温存、そして仕事に専念しよう「と」思っとりますw
9月からあとは鳥撮りラッシュ来そうなのでw
そして1年越しのヒゴタイ公園もあります。
いまからすごく楽しみです。
アオバズク、近いですね〜
手前の枝がなければ最高のショットになった感じです。
折ってしまいたい (^^
おっ アオバト撮影ですね!
ワシ、初めてであったとき新種発見かと思いましたよw
ペンキを塗ったようなカラーリングがインパクト抜群でございましたw
ホテイアオイって淡くて綺麗な色ですね。
これ撮ってみたいなぁ〜
アオバズクは枝かぶりですが、なかなか
抜けるところ無く,風が止んだ一瞬でした。
夏場の野鳥撮影は難しいですね。
アオバト、集団で来るのですがこのときは
2つがいのみ。羽根の赤いのが♂ですね。
海水を飲んでアーオアーオと鳴く
不思議なやつです。
ホテイアオイってあの水草の姿からは
思いもつかない花を咲かせますよね。
花の多いところにいたのであわてて
急ブレーキでUターンして撮りに
行ったのですがすが、撮ろうとしたら
遠くに行ってしまいました。
可愛いですね。
ホテイアオイの群生きれいですね。
こちらはもう少し先のようです。そんな中の
コサギ野生の王国みたいです(笑)。 私もホテイアオイの水田で野鳥を良く見かけますが
ハナから諦めてます。
暑くて本業wの方が難しい間、本業をビシバシ頑張ってくださいね。
何度見てもアオバズクくんのしぐさとまん丸お目々はかわいらしいです。
コサギ野生の王国も素敵。
ホテイアオイも見事ですね。
・・なんだかとってもうらやましい。
そして、こんなハトが日本にいたなんて、、アオバト!
1番の衝撃は海水を飲むことで、2番は絵の具で塗ったような水色のくちばしです。
ヒゴタイ、楽しみです ^^
確かに枝は邪魔ですが良いショットを撮れましたね〜(^^)
9月から鳥撮りラッシュなのですね
仕事と本業wうまく両立できると良いですね。
アオバズクの子供も、ホテイアオイの群生も
なかなか良いでしょう?
ちょうどチュウサギ?(コサギではないようです)らしきものが
いたのであわてて車を止めて撮りました。
ですが撮ろうとしたら遠くにいちゃったです。
拙者の場合は良い景色があっても逆にいつも
望遠が付いているのであきらめになることも多いです。
ですね〜。真夏のあいだはなかなか鳥は撮りにくいです。
それに暑いですし目まいがしそうです。
ホテイアオイですがアオバズクからアオバトに移動してるあいだに
見つけたのですがアオバト撮った帰りにチュウサギらしきものが
降りているのを見て慌ててUターンしました。
撮ろうと思っ構えると飛んで行ってしまって。。
なのでこの写真はかなりトリミングしています。
アオバト。くちばしの色も海水を飲むことも世の中知らないことが多いですね。
当に枝のあいだからよく抜けたと思いますが
これに風が加わるので結構至難の業だったりします。
鳥撮りですが、本格的には10月になってからになるのかなと思います。
仕事と両立はなんとか時間を調整するしかないですよね。
こっち見てるっっっ( ▽ )o〇O
zaizaiさんちが絵本みたいにメルヘンなってるなんて知らなかった・・・^^
アオバト?
ホテイアオイ
チュウサギ?
どれもこれも、初めて見る光景で、感動です。
zaizaiさん、ありがとう^^!!!
アオバト、不思議な色だぁ・・・☆
お花畑にサギも羨ましいし・・・。
ブツブツ言いながら帰りますw
コメントありがとうございます。
絵本ですかw
ちょっと聞いたのですが昼間のアオバズクの
子供は目が見えていないのではないかと。
夜行性なので基本昼間は寝ています。
たぶん今週はもう居ないと思いますが
無事渡って来年も元気な姿を見せて欲しいものです。
アオバトは拙者も初めて見ましたよ。
兄貴さんが以前撮っていたのでこちらには
居ないのかなと思っていましたが。
ホテイアオイはあの水草ですよ、
よく金魚鉢に入っている茎が丸っこく
ふくれているやつ。
なのでここはお花畑じゃなく、ため池なのですw
また寄って下さいね。
この子、本当にかわいい〜〜(*ノノ)
か、かわいい♪
おいら、ミミズクとかフクロウとか、大好きなもので・・・・♪
久しぶりに訪問させていただいたら、zaizaiさんちは珍しい鳥、花いっぱいですね〜(@_@;)
今まで見たこと無いものばっか(@_@;)
すご〜〜く、勉強になります_(_^_)_
再々のご訪問ありがとうございます。
アオバズク。そうですねその辺の仲間だと思います。
拙者のところ珍しい花とか珍しい鳥いますかね?w
野鳥撮りにはまっているので、やはり珍しいものを撮りたいなとは思っていますがw
というより、暮らしが今まで知らなすぎなのかもw。
8割がた、聞きなれない鳥さんたちw
こちらでお初にお目にかかっております_(_^_)_
久しぶりにお邪魔しました^^
アオバズク すんごく可愛い〜〜〜!!!
深い森に行かないと会えないのですよね?
会いたい。。。TT
アオバト 以前ナイス兄貴さんちで見たことありましたが
やっぱり綺麗ですね〜♪
この子にも会いたい〜〜〜
ホテイアオイ 好きなお花なのです^^
こんなに見事な群生があるのですね@@ 見てみた〜い!(^^)!
そしてそこに白いチュウサギ
素晴らしい情景です〜〜〜・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
見たい会いたい連続でした(笑)
素敵な作品有難うございました^^*