ミサゴ

K-7 DA★300mmF4 (FAFx1.7)[500mm F6.7 1/500 ISO140 +1.0EV]
2年後に開園予定のビオトープで探鳥会はありました。
ずっと楽しみにしていた探鳥会です。
自然観察の会の方と野鳥の会で50人オーバーと過去に例を見ない
大人数の探鳥会となりました。
時期的に鳥はそんなに見られなかったですが
いろんな意味で2年後が楽しみな場所です。
鳥だけでなくトンボや草花を満喫出来ました。
ミサゴ

K-7 DA★300mmF4 (FAFx1.7)[500mm F8 1/500 ISO140 +1.0EV]
チョウトンボ

K-7 DA★300mmF4 (FAFx1.7)[500mm F6.7 1/250 ISO140 ±0EV]
午後からはハヤブサを写しに行ってきました。
やはりハヤブサはカッコイイです。
昔流行ったアニメのガッチャマンって
ハヤブサをモチーフにしてるのではと思いました?
上が気になる。

G1 ZenithStar80UED APO [763mm F9.5 1/125 ISO400 ±0EV]
カメラ目線。。かわいい!!!

G1 ZenithStar80U ED APO [763mm F9.5 1/160 ISO400 ±0EV]
早く梅雨が明けないかな?
ですね。 空のスピードスターは凄い
岩場に生息しているのですね。
うーん。ガッチャマンですねー。
こんばんわ。
ハヤブサは海辺の岩場に生息することが多いようです。
ガッチャマンは実はオオワシがモチーフらしいのですが。
てかアップする写真の大きさを間違えたですw
でも、拡大で見ると威厳があってやっぱりカッコイイです〜!
恐ろしい崖ですね@@
ミサゴもカッコイイ〜!!!
一番見入ってしまったのが、美しい羽のチョウトンボ^^
お写真すご〜く綺麗です〜〜〜♪♪♪
一度見てみたいです^^*
コメントありがとうございます。
ハヤブサは岩場好きですからね。
都会だとビルとかに営巣するそうです。
チョウトンボ見たことないですか?
拙者は見た記憶はあるのですが
初めて撮りました。
玉虫色でよいでしょ?
あらためて、とってもよい写真にじっと見入っております。
ハヤブサ、wikiを見に行ってみたら、こんな記述が。
>>獲物は主に鳥類である。(中略)獲物の上空から下方の獲物に向けて滑空して加速し、
>>運動量が十分高まった状態で獲物を足で蹴落とす。
>>蹴落とされた獲物は、ほぼ即死か、失神状態であり、それを空中でキャッチする。
ガッチャマン、おそるべし(◎◎)
コメントありがとうございます。
そうなんです。
ハヤブサ蹴飛ばして墜落するところを
さっと拾うのです。すさまじいですよね。
ハヤブサは飛翔速度が速い分
旋回は下手なんですよね。ですので
そういう風になるのかもです。
そんなことよりも
阿蘇にハナシノブ撮りに行きたくないですか?w
よく知ってみると、また余計に鳥を見、撮ることが楽しくなる。
そしてもっともっとハマる。わけですね^^
おお、ハナシノブ。
毎年、ハナシノブコンサートの模様がニュースで流れるのですが、
それが6月第四日曜。(と思ったら、今年は口蹄疫に配慮で中止とのこと)
今がシーズンなのですね。
かわいいお花。というだけじゃなく、
阿蘇にしかない希少な花なんですね。知らなかった。
FA77で、、、きゃー(歓喜)です。
電車で行けそうなのも大変よろしい^^
いつごろまで、お花大丈夫なんでしょうか。
鳥撮りははまりますよ〜
女性の方も多くいらっしゃいます。
みなさん大砲やバズーカを持たれて。
遠くのものを手元に引き寄せる効果なのか
スパイラルのようにはまっていきます。
ハナシノブですが7月くらいまでだと思います。
昨年野の花の里に行ったときは鉢物しか咲いてなかったですね。
FA77で撮ったらさぞかし綺麗でしょうね。
ヒゴタイとかぶれば最高なのですが。
鳥の楽園に行っても最近は姿を見せません。
留鳥の記憶があったのですが、どこかに行っちゃったんでしょうか。
かっこいいですね。
誰か荷物を持ってくれるならいいな〜(オイ)。
ハナシノブ、あちこち見てみたら、見頃は6月いっぱいだそうです。
って、もう日がないです(◎◎)
明日法要で阿蘇方面に行くのですが、方角違いなのと、
まったく趣味の合わない連れ。(−−)
どんな様子かだけでも見てきて、報告できたらいいんですけど。
>>ヒゴタイとかぶれば最高なのですが。
ですねー。
でも思えば、阿蘇の野山って、いろんな野の花が咲いていますね。
どんな季節でも、歩けば素敵な出会いがありそうです。
カメラを持って歩き回るのは、とても楽しい。
昔、春ですが、自生のリンドウが咲く様子に感動しました。
たまたま見ないだけではないですかね?
また、出てくると思いますよ。
むふふ、バズーカは男でも重たかったりしますw
車必須ですなw
あやや、ハナシノブそうでしたか
6月いっぱいだとしょうがないですね。。
というか今日も雨ですしね。
しょうがないのでヒゴタイ行きましょ。
阿蘇。最高ですよ。風景、野鳥、野草などなど。
歩いても歩いても飽きることはないと思います。
ヒゴタイ撮れる時期でリンドウもゲット出来ると思いますよ。
おめでとうございます。
ミサゴもいいですね。猛禽の飛翔はかっこいいので是非狙ってみてください(^^)
こんばんわ〜。コメントありがとうございます。
野鳥の会で営巣場所を作っていて
そこに来るようです。
今年はヒナが4羽も生まれました。
飛翔写真結構撮っているのですが
背景のあるところで撮りたいですね。
ご無沙汰になってました...ペコッ。。
はやぶさ♪可愛いお目目してるんですね〜^^
獲物見つけたらギロリンって変わるのでしょけど。。
ニャンコでいつも見てるので。。f^^;ポリポリ
野鳥の会って!?
zaizaiさん本格派☆
zaizaiさんのお陰様ではやぶさ見れて感激ですー☆
私。。コゲラさんが見たいなぁ♪
何処にでもいてるんだって〜〜ホントニー?
写真で見てメチャ可愛かったのですー☆
パシャ☆たらアップしてほしーーぃ。。リクってOK??(^^*
このはやぶささん何mmですか〜(^^??
かるーく1000mm超えてそう♪
こんにちはコメントありがとうございます。
ハヤブサのお目々かわいいでしょう。
獲物見つけてもこんな感じかもしれませんよw
どうなのかな?とてつもなく速いのでよくわからないのでは?
野鳥の会ですが、会員でなくても探鳥会には参加できるのですよ。
コゲラですが結構どこのでもいるのですが
幹に止まるので撮影は難しかったりします。
拙者も撮ってはいますよ。
http://photozou.jp/photo/photo_only/248006/36519823?size=1024
良いのが撮れたらウプしますね。
これは3/4で763m(35mm換算1526mm)ですが
トリミングしているので実際は2000mm
くらいでしょうね。
キャーッッ!!
マジ可愛いね〜〜(*^^*)
zaizaiさんこんなの持ってたんだ〜〜
これメチャ可愛いyo〜〜(*^0^*)♪♪
またコゲラさん撮れたら見せて〜〜(^^*
それにしても♪このコゲラさん最高ー☆
了解です〜。」