2010年06月15日

ブッポウソウ撮り

前回のアカショウビンと前後しますが
大分にブッポウソウを撮りに行ってきました。

20100603-090404 mm f ISO400 SS250 20100603-090404-0576++-+.jpg
G1 ZenithStar80UA2X-L [1090mm F13.6 1/250 ISO400 -0.3EV]



前回に続きこれまた有名撮影地なのですが
お友達のFさんに連れて行ってもらいました。
北九州を5時半に出発。現地には7時半過ぎにつくと先客が2名。
ブッポウソウはすでに電線の上に止まっていて、あっさりと初見。

撮影場所から50mほど離れているのでいつものDA★300+F-AFだとちと苦しく
20100603-081846 300mm f4,5 ISO1600 SS1000 20100603-081856-3449_filtered-AddExif.jpg
K-7 DA★300mmF4 [300mm F4.5 1/1000 ISO1600 ±0EV]

主にzenithstar80に今回はA2X-Sをつけて撮ってみました。
iii--.jpg
G1 ZenithStar80U A2X-S [1090mm F13.6 1/160 ISO400 -0.3EV]


3333332.jpg
G1 ZenithStar80U A2X-S [1090mm F13.6 1/200 ISO200 -0.3EV]


いつものパターンだと10時くらいに山に帰っていって
午後に帰ってくるらしく、10時過ぎまで撮ってお昼を食べて戻ってきました。
が、電線の上は無人状態でしたがすぐにキセキレイがやってきました。
20100603-082426 mm f ISO400 SS125 20100603-082426-0510.jpg
G1 ZenithStar80U A2X-S [1090mm F13.6 1/125 ISO400 -0.3EV]


そうこうするうちに、戻ってきましたブッポウソウ。
しばらくするともう一羽。
ブッポウソウは雌雄同色でどちらが♀でどちらが♂かはわかりません。
最初は、電線の上で離れていたのですが、じりじりと近づきます。
その後1mくらいに近づいたのですがお互い知らん顔。

12345.jpg
G1 ZenithStar80U A2X-S [1090mm F13.6 1/125 ISO400 -0.3EV]


33333.jpg
G1 ZenithStar80U A2X-S [1090mm F13.6 1/125 ISO400 -0.3EV]


と思った瞬間マウンティングw(* ̄m ̄)プッ
3456.jpg
G1 ZenithStar80UA2X-S [1090mm F13.6 1/160 ISO200 ±0EV]



ビックリしました。初見でこんなものまで見ても良いのかいな?と思いつつ
満足して帰りましたとさ。


posted by zarizari at 01:56| Comment(12) | 野鳥撮影 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
どの写真もきれいですね。ほれぼれと見とれてしまいました。
どや?
ん・・まぁ・・
の声が聞こえてきそうな、6まいめ、7まいめな写真が特に好きです。
6まいめの方が♂、7まいめが♀という想定ですが、案外反対だったりするのかも^m^
Posted by sarsia at 2010年06月15日 03:05
ブッポウソウ始めて見ました、名前も初めて聞きましたが綺麗な鳥さんですね。
高い所にいるのですか(^^)
Posted by 私が三人目 at 2010年06月15日 04:38
sarsiaさん
コメントありがとうございます。
6枚目7枚目ですが多分上が♀下が♂だったような気がします。
姉さん女房と聞いていたので。私が三人目さん
Posted by zaizai at 2010年06月15日 13:07
私が三人目さん
ブッポウソウ。
森の宝石とも言われているらしいです。
鳴き声はあまりきれいではないですがw
特に高いところじゃなくても普通の高さの
所にいるようです。
Posted by zaizai at 2010年06月15日 13:10
ブッポウソウも青が綺麗な鳥ですね〜
zaizaiさんは最近は青い鳥によく出会ってますね。
幸せ探しの旅でもしているのですか? (^^

望遠鏡+ 4/3、良い仕事してますね〜
Posted by ナイス兄貴 at 2010年06月15日 13:46
うわ〜〜〜@@!!!
青い鳥〜美しくてため息ばかりです〜〜〜♪
名前しか知らなかったのですが、この鳥なのですね

写真も素晴らしいです〜〜〜
凄すぎる装備はチンプンカンプンなのですが
とにかくとても凄いらしいことはわかります^^

キセキレイも綺麗な黄色の鳥ですね
毎回見てみたい夢のような鳥さんばかり
有難うございました^^*
Posted by w_rose at 2010年06月15日 14:57
森の宝石なんですね。 瑠璃色とでもいうのでしょうか、とても綺麗な青が印象的ですね。 羽を広げて飛んでいる作例の青に引き込まれそうです。 撮影までに準備や装備など大変だと思いますが、こんなのを撮れたら
それまでの苦労が吹っ飛びそうですね。
Posted by ため息の午後 at 2010年06月15日 21:11
ナイス兄貴さん
幸せ探しはいつもしていますよwってウソ
青い鳥ってやはり印象が強烈なのだと思います
だってそんなに青ばっか撮ってないですからw
EVFな4/3はやはりMFな望遠鏡ではピントも追い込みやすいですしね。
Posted by zaizai at 2010年06月16日 10:42
w_roseさん
コメントありがとうございます。
青い鳥って、普段はなかなか見られないので
特に目をひきますよね。
写真お褒めいただきありがとうございます。
野鳥はとりあえず日の丸構図でしか撮れないことが多いので、
切り取りの下手な拙者には向いているかもですね。
キセキレイは普段よく見るセキレイと違って
やはり黄色で美しいですね。
Posted by zaizai at 2010年06月16日 10:47
ため息の午後さん
森の宝石というらしいのですが
上にも書きましたが青い鳥というのは
確かに目をひきますね。
このほかにも夏ならオオルリ、コルリ
冬ならルリビタキなど美しいです。
羽を広げてるのはたまたま飛び立った瞬間なのだと思います。
レリーズラグがあるので飛んだ瞬間にシャッターを切ると
景色だけというパターンが多いのでこのときは
シャッターを切ったときに飛んだのだと思います。
そうですね、装備も準備も重かったり
そう言われてみれば大変なのかもですが・・
Posted by zaizai at 2010年06月16日 10:52
ブッポウソウGET!!
オメデトウゴザイマス!
飛翔の白斑が綺麗ですね!
色々と新装備が増えてこれからのご活躍楽しみにしています!
梅雨が早く明けないですかねー
私のほうはナカナカイイのが撮れなくて苦労しています。新HP貼っときマース!
まだ始めたばかりでテンプレート色々変えたりして遊んでます。お恥ずかしいですが・・
Posted by maatyan at 2010年06月17日 21:29
maatyanさん
コメントありがとうございます。

早く梅雨明けして欲しいものですね。
日曜日の探鳥会に出たいと思っているの
ですが雨模様でしょうね。
沢山の野鳥を撮りたいですよね。
Posted by zaizai at 2010年06月17日 23:07
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。