今日は天気が良かったし暖かったので仕事をさぼって
タカの渡りの見ることの出来る山にプチ登山。
ハヤブサ

カメラマンはzaizaiを入れて3人。
あとの2人はバズーカで撮っていました。
そんな中300mm+F-AFでがんばってみました。
海峡をじっと見ていると下の方に茶色の
鳥が飛んでいてそれが上昇気流に乗って
旋回しながらぐんぐん高度を上げてきます。
同じ高さの所になると撮りやすいのですが
今日は上昇する場所が対岸の方だったので
かなり遠かったようです。
11時から15時半まで腰が折れそうになりながら
500枚近く写しましたが、ほとんどが証拠写真レベルでした。
ですが、タカを発見するうれしさはくせになりそうです。
双眼鏡だけの方がいらっしゃったのですが
地元では有名な方らしくいろいろと勉強になりました。
ハイタカ、オオタカ、ハヤブサ、ノスリ、ツミ、
アマツバメと見ることが出来たです。
4月になるとハチクマの渡りが始まるらしく多い日は
一日に3,400羽飛ぶらしいです。
また挑戦したいと思います。

ノスリ。zaizai的には何が撮れてもうれしかったのですが不人気でした。

今日のお目当てハイタカ。 今週いっぱいで渡り終了じゃないかとのことです。
私の地元の冬鳥もどんどん少なくなっています。
ところで「連動企画」と言うのですか?
面白そうな事をされてますね。掲示板とは違ったコミュニケーションですね。
ですね。拙者も全然知らなかったのです
。山に登ってもヒヨばっかだってのですが、
偶然立ち寄ったHPに書いてあったので。
で、昨日天気が良かったので仕事サボっていってきました。
今年は少ないそうです。
冬鳥自体が少ないそうでルリビタキは雄が
全然いないと聞きました。
そのせいもあり猛禽は少ないのだとも。
連動企画ですね。
単焦点好きが集まってやっていますが楽しいです。
いらっさいませ。コメントありがとうございます。
観察会、参加しにくいと言うことはないと思います。
最初からトリミング前提で撮る。しかないのでは?
ただ、天気がよいとかなり高いところを飛びますので、
厳しいのも確かかもです。
バズーカー?DA300+FAFでも十分バスーカだと思ってたんですが、それ以上??w
ぜ、是非鷹撮ってくださいまし〜!持っちゃ見たい!!
あ、おでこに餌付けるんですよ〜ヽ(`▽´)/
ノスリちょっと丸っこい顔です。
DA300+FAFだと小銃ですね。
600mmとか800mmの世界ですから
全然届きません。
おでこに餌つけたら穴開きますがなw